
新型コロナウイルスと換気
新型コロナウイルスに感染しやすい場所
厚生労働省が公表した、新型コロナウイルスの集団感染しやすい場面として、「換気が悪い密閉された空間で」「人が密集し」「近距離での会話が行われていた」という条件が重なった場合で、このような場面を避けるようにと注意喚起しています。
私の身近なところでいうと、会社の応接室や会議室、あまり身近でないところでいうとクラブやバーなどで、3つの条件に該当する場面が多いのではないかと思います。
取引先の会社へ訪問することも、取引先が会社に来社することも、各企業感染拡大防止のため自粛し少なくなっていますが、もし応対をする場面があるなら、換気に気を付けたほうが良いですね。
6. みなさまにお願いしたいこと
これまでに明らかになったデータから、集団感染しやすい場所や場面を避けるという行動によって、急速な感染拡大を防げる可能性が、より確実な知見となってきました。これまで集団感染が確認された場に共通するのは、
①換気の悪い密閉空間であった
②多くの人が密集していた
③近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われた
という、3つの条件が同時に重なった場です。こうした場ではより多くの人が感染していたと考えられます。そのため、市民のみなさまは、これらの3つの条件ができるだけ同時に揃う場所や場面を予測し、避ける行動をとってください。ただし、こうした行動によって、どの程度の感染拡大リスクが減少するかについては、今のところ十分な科学的根拠はありませんが、換気のよくない場所や人が密集する場所は、感染を拡大させていることから、明確な基準に関する科学的根拠が得られる前であっても、事前の警戒として対策をとっていただきたいと考えています。引用:新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(厚生労働省)抜粋
2020年3月9日
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000606000.pdf
新型コロナウイルスは空気感染しないのでは?
「新型コロナウイルス」の感染は、接触感染と飛沫感染であると、世界保健機関(WHO)は述べています。
接触感染は、手洗いや消毒をすることで、感染リスクを下げることができます。飛沫感染は、咳やくしゃみによる飛沫が、遠くまで飛ばずに沈降するため距離をあけることでは、感染リスクを下げることができます。
となると、空気感染しないのになぜ換気が有効なのか疑問が浮かびます。この疑問を解決する内容が、【2020年3月23日|公益社団法人空気調和・衛生工学会の会長と一般社団法人日本建築学会の会長の新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話】で述べられています。
まず、空気感染とは、そもそも飛沫が蒸発して飛沫核となり、空気中に漂った飛沫核を吸引し感染することです。新型コロナウイルスにおいては、この飛沫核で感染する可能性が低いと考えられています。
しかし、最新の知見では、5μm前後の飛沫もある時間空気中を漂うことが解っています。さらに、新型コロナウイルスに関する研究で、米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は、飛沫とは異なり限定空間内で一定時間浮遊すること、新型コロナウイルスがエアロゾル化した後、空中で最低3時間は生き残ると見解を出しています。
感染原因が空気中に一定時間漂っているので、吸引しないように、換気による排出が有効になるようです。
※飛沫核が感染原因でないため、空気感染に当てはまらないようです。
参考:2020年3月23日公益社団法人空気調和・衛生工学会の会長と一般社団法人日本建築学会の会長の新型コロナウイルス感染症制御における「換気」に関して緊急会長談話
https://www.aij.or.jp/jpn/databox/2020/200323.pdf
換気の方法
換気のおさらい
換気とは、新鮮な外気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出することで、室内の空気を入れ替え、希釈することです。
換気扇を稼働させたり、窓を開けたりすることで換気を行うことができます。
換気扇が動いていても換気されないことも
換気は、入口と出口が必ず必要です。どちらかが塞がっていたり稼働していないと換気されません。住宅であれば、換気されているようで換気されていない次のようなケースがあります。
換気扇がまわっていても、外気が入ってくる給気口(入口)を閉じてしまっているケース。
長年メンテナンスをしなかったことで、換気扇の外についている防雨フードの中についている防虫網にほこりが詰まってしまったケース。
エアコンでは換気できない
換気機能付きのエアコンもありますが、基本エアコンは室内の空気を循環させているだけなので、運転させても新鮮な空気がはいってくるわけではありません。
なので新型コロナウイルスの感染対策にはまりません。冷房の効率が下がりますが、別途換気が必要です。
空気清浄器では換気できない、でも!
エアコンと同じように空気清浄機は、空気を循環をさせているだけなので換気にはなりません。ただ、新型コロナウイルスに有効かは不明ですが、除菌機能がついているものであれば、補助的な働きを期待できるかもしれません。
型落ちでかまわないので、事務所に一台欲しいですね。